てぃーだブログ › マンモグラフィ 検診、認定

【PR】



  


Posted by TI-DA at

2009年01月25日

マンモグラフィとは



マンモグラフィとは

乳房X線撮影のことで、乳房専用の撮影装置を使って撮影されます。

マンモグラフィの特徴は、X線吸収差の少ない乳房内の組織を

コントラストをつけて写真として表示させるために、

エネルギーの低いX線が用いられています。

また、乳房を圧迫版といわれる板ではさんで撮ります。

このはさむ力はかなり強いため、マンモグラフィは「痛い」検査となっています。

しかし、この圧迫をしなければ、重なりが多く、読影(診断)不能な画像となってしまいます。

施設によって異なりますが、

だいたい、両方の乳房を別々に2方向ずつ、計4枚撮影するところが多いようです。  




Posted by けん23 at 14:32Comments(0)マンモグラフィ

2009年01月25日

マンモグラフィの撮影者



マンモグラフィの撮影者は

主に診療放射線技師が行います。

法律上は医師が行っても大丈夫なのですが、

他の仕事が多く、撮影の専門的な教育を受けている

診療放射線技師が行うことがほとんどだと思われます。

また、診療放射線技師も昔は男性が多かったのですが、

最近では女性が増えて(大学、短大などの入学者はほぼ半々)

女性が撮影することが多くなっています。

 法律上、マンモグラフィを撮影をすることができるのは、
 医師と診療放射線技師だけです。  




Posted by けん23 at 14:39Comments(0)マンモグラフィ

2009年07月25日

マンモグラフィ 認定



マンモグラフィ 認定

マンモグラフィの認定には、

撮影技術、読影能力、施設認定があります。

今は検診に力を入れているところが多いので、

これらの認定書を掲げている病院は結構あると思います。

その認定は5年更新で毎回試験などがあるので、

一定以上のレベルは保持されていると思います。

マンモグラフィによる乳がん検診の手引き―精度管理マニュアル
マンモグラフィによる乳がん検診の手引き―精度管理マニュアル


こういったもので勉強します。  




Posted by けん23 at 00:57Comments(0)マンモグラフィ 認定